特定非営利活動法人

学びの広場ふえふき

  学校は,本来児童生徒一人ひとりにとって楽しい空間であるべきですが,学校を取り巻く環境が変貌するなかで,様々な課題を抱えています。

  退職教員の中には長年の教職経験を生かして,笛吹市内を中心とした児童生徒の学びの環境づくりや地域・家庭教育に関する支援活動など,子どもたちの成長のために積極的に協力していきたいいう思いがあります。そして,この活動を効果的に推進していくためには,単に個人としての活動をしていくばかりではなく,組織として計画的に対応できるシステムを構築する必要があると考え,特定非営利活動法人「学びの広場ふえふき」は設立されました。
  本法人は行政の支援を受けるなか,子どもたちのため自主・自立で運営・活動しています。

     ※ 以下法人名はNPOと記載

各種教室案内

土曜学びの広場、そろばん教室やポスター制作教室などの各種教室への募集案内・申し込み方法などを掲載しています。

各種教室申し込み

各種教室案内には、こちらから申し込めます。サンプルを提示していますので、様式に沿って申し込んでください。

お知らせ

総会資料や各種報告など、主にNPOから会員の皆様に連絡する際に,こちらに資料を掲載いたします。

お問い合わせ

NPOに連絡したいことがある際には、こちらから「投稿について」をお読みいただいた上で投稿してください。

具体的な活動内容① 学習・支援

☆講師の派遣

学校の要請に応じて校内研修会等に講師を派遣する。


☆教育セミナーの開催

必要に応じて,若い先生方を対象に授業づくりや社会問題等を中心とした研修の場を設ける。


☆教育講演会の開催

年に1度,教職員・地域の方々・会員 を対象に研修の場を設ける。


教育講演会の実績

H20/6  健やかな子どもを育てるために          講師:中村和彦(山梨大学准教授)

H22/1  ?(はてな)と!(なるほど)の算数と生活  講師:中村享史(山梨大学教授)

H23/1  子どもの健康を守り育てる ~食育をとおして~

                                             講師:鳥居美佳子(山梨県立大学講師)

H24/2  語り継ぎたいふるさとの民話 ~その魅力と背景~

                                             講師:藤巻愛子(山梨むかしがたりの会)

H26/2  気象災害から子どもたちを守るために ~情報と五感を活用した防災教育

                                             講師:岩谷忠幸(気象予報士)

H28/2  意識して食べることの大切さ            講師:秋山知子(国母小栄養教諭)

H29/2  「夢みたい」を現実に ~HAKUTOの挑戦~   講師:千田光治(HAKUTO講師)

H30/1  健やかな子どもを育む                  講師:中村和彦(山梨大学教授)

H30/12 おもしろく・のめり込める遊び          講師:中村和彦(山梨大学教授)

具体的な活動内容② 学童保育

職員の募集

NPOでは、学童保育で働く皆様を募集しています。学童保育は、上記のような活動を通して子どもたちと触れ合い、関わる喜びを体感できる職場です。私たちとともに子どもに関わる仕事をしませんか?

正規職員

時給1,133円で、週5日(月~金)と第3土曜日の勤務です。通常は13:30から18:30までが基本の勤務時間ですが、第3土曜日ならびに長期休業期間(夏休み・冬休み等)は8時から18:30までの勤務となります。社会保険・通勤手当・有給休暇等があります。
教職・保育等の資格や経験を有することが望ましいですが、なくても勤務可能です。

ヘルプ職員

正規職員が有給休暇等により勤務できない際の補充要員として勤務します。現時点では正規職員が不足している状況なので、都合のつく時間で働くことも可能です。 

時給1,133円、社会保険等はありません。 


詳しくは、お問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。

あ ゆ み

 ○ 平成20年4月   放課後子ども教室開始(富士見小学校・石和西小学校)                               学校等支援開始 

 ○ 平成21年11月   文部科学省生涯学習政策局長表彰受賞 

                   篠笛教室開始 

 ○ 平成22年4月   学童保育クラブ運営開始(富士見小・石和西小) 

                   文化庁の伝統文化子ども教室に指定採用される。(篠笛教室) 

 ○ 平成23年4月   学童保育クラブの運営拡大(石和南小学童保育クラブ) 

                   放課後子ども教室週5日に拡大 

 ○ 平成24年4月   中学生の学習教室(土曜学びの広場)開始 

 ○ 平成25年12月   文部科学大臣表彰受賞 

 ○ 平成26年7月   夏休み小学生学習教室開始 

 ○ 平成27年4月   学力向上フォローアップ事業支援 

                   学童保育クラブの運営拡大(石和北小学童保育クラブ) 

                   学童保育クラブ6年生まで拡大 

 ○ 平成28年7月   笛吹市子どもの学習支援事業開始 

 ○ 平成29年2月   設立10周年記念式典開催 

 ○ 平成29年12月   文部科学大臣表彰受賞(2回目) 

 ○ 平成30年4月   学びの広場緊急連絡メール(おりこうメール)導入 

 ○ 平成30年5月   書道教室,将棋教室開始 

 ○ 平成31年4月   笛吹ロータリークラブ表彰受賞